吃音の薬物治療とは?日本で認可されている薬はある? - HAPPY FOX

吃音の薬物治療とは?日本で認可されている薬はある?

  1. 吃音の治し方・克服方法・トレーニング
  2. 41 view

この記事は、吃音の薬物治療について解説したものです。吃音の薬物治療は、個人差があるものの、適切な治療法を選択することで多くの人が症状を軽減することができます。

日本と海外の治療法の傾向にも差があり、日本では特定保健用食品の承認制度がある一方、海外では医薬品の認可が行われています。記事では、クロミプラミン、リゾチーム、アミトリプチリン、メチルフェニデートなどの薬剤について詳しく解説しています。

吃音の薬物治療の効果

吃音の薬物治療の効果は、個人によって異なります。吃音の原因や症状、治療法によっても異なるため、同じ治療法でも効果が異なることがあります。

例えば、うつ病や不安が吃音の原因となっている場合、抗うつ薬やベンゾジアゼピン系薬剤を使用することで、吃音の症状が改善する場合があります。また、脳の異常が原因である場合には、抗てんかん薬が有効である場合があります。

ただし、薬物治療は、すべての吃音の原因や症状に対して有効であるわけではありません。また、薬物治療によって完全に症状が治癒することはありません。薬物治療は、症状を軽減するための補助的な治療法として使用されます。

吃音の薬物治療には、副作用がある場合があります。薬物の種類や使用量、個人の体質によって異なります。治療を受ける前に、医師と副作用について十分な説明を受けることが重要です。

最終的な効果は、治療法によって異なりますが、適切な治療法を選択することで、多くの人が吃音の症状を軽減することができます。

日本と海外の違い

吃音治療の日本と海外の違いは、文化や医療制度、治療法の傾向などによって異なります。

日本では、吃音治療に対する社会的な認識が低く、治療を受けることに対するハードルが高いという問題があります。一方、海外では、吃音治療に対する社会的な認識が高く、治療を受けることが一般的になっています。

治療法の傾向については、日本では音声療法や言語療法が主流となっていますが、海外では認知行動療法や心理療法など、心理的なアプローチが主流となっています。また、海外では、吃音を治療するための専門的な施設や団体があり、多岐にわたる治療法を提供しています。

日本では、吃音治療に関する薬剤の認可については、厚生労働省によって特定保健用食品の承認が行われています。これは、医薬品とは異なるカテゴリーの一つであり、吃音症状の改善に効果があるとされる特定の成分が含まれた食品に対して、独自の審査基準に従って承認を行う制度です。

特定保健用食品には、厚生労働省が定めた使用上の注意や、表示に関する規制があるため、販売や広告についても医薬品と異なる規制があります。例えば、医薬品のように薬効を強調する広告はできず、吃音症状の改善を示唆する表現も制限されています。

一方、海外では、吃音治療薬として医薬品の認可が行われています。アメリカでは、吃音治療薬のリスペラドが承認され、ヨーロッパでは、吃音治療薬のエームスカルが承認されています。

海外の医薬品の認可には、厳密な規制や基準があるため、多くの研究が必要とされ、安全性や有効性が確認されたうえで承認されています。

ただし、日本でも吃音治療に関する研究は進められており、将来的には、海外と同様に、医薬品としての吃音治療薬の認可が行われる可能性があります。

薬物事例での吃音の改善事例

各薬物治療による吃音の改善事例をもう少し詳しく見ていきましょう。

クロミプラミン

クロミプラミンは、SSRIの一種で、セロトニン再取り込み阻害薬と呼ばれる薬物です。吃音の治療には、脳内のセロトニン濃度を調節することで、症状の改善が期待できるとされています。クロミプラミンを投与した吃音患者に対する多くの研究が行われており、その効果は概ね肯定的なものとされています。

例えば、1994年に行われたランダム化比較試験では、クロミプラミンを投与したグループに対して、偽薬を投与したグループに比べて、吃音症状の改善が認められたと報告されています。また、クロミプラミンを長期投与した患者に対する追跡調査では、約半数の患者に対して、吃音症状が持続的に改善されたと報告されています。

リゾチーム

リゾチームは、中枢神経系に作用する神経伝達物質の一種で、吃音の原因とされるドーパミンの調節に関与しています。ドーパミンは、脳内の報酬系や動機付けに関わる神経伝達物質であり、吃音の患者において、ドーパミンの異常が認められているとされています。

リゾチームを投与した吃音患者に対する研究は、まだそれほど多くはありませんが、いくつかの研究によって、その効果が示唆されています。例えば、2011年に行われたランダム化比較試験では、リゾチームを投与したグループに対して、偽薬を投与したグループに比べて、吃音症状の改善が認められたと報告されています。

アミトリプチリン

アミトリプチリンは、三環系抗うつ薬の一種で、脳内の神経伝達物質のバランスを調整することで、吃音症状の改善が期待できるとされています。アミトリプチリンを投与した吃音患者に対する研究は、多くの場合、他の薬剤との併用療法で行われています。

例えば、2004年に行われたランダム化比較試験では、アミトリプチリンとクロミプラミンの併用療法を行ったグループに対して、偽薬を投与したグループに比べて、吃音症状の改善が認められたと報告されています。また、アミトリプチリンを投与した吃音患者に対する報告事例でも、その効果が示唆されています。

メチルフェニデート

メチルフェニデートは、中枢神経系に作用する薬物であり、注意欠陥多動性障害(ADHD)の治療に使用されることが多いです。しかし、最近の研究によって、メチルフェニデートが吃音の改善にも効果的であることが示唆されています。

例えば、2010年に行われたランダム化比較試験では、メチルフェニデートを投与したグループに対して、偽薬を投与したグループに比べて、吃音症状の改善が認められたと報告されています。また、メチルフェニデートを投与した吃音患者に対する報告事例でも、その効果が示唆されています。

ただし、メチルフェニデートには副作用のリスクがあるため、注意が必要です。特に、心臓疾患や高血圧のある患者には、投与前に医師とよく相談する必要があります。

以上のように、吃音治療に使用される薬剤には、それぞれ異なる作用機序がありますが、いずれも一定の効果が期待できることがわかっています。ただし、薬剤治療には副作用のリスクがあるため、必ず医師の指導の下で適切な投与量や期間を決定するようにしましょう。

薬物治療の受け方や費用

吃音の薬物治療を受けるには、まずは医師の診察を受ける必要があります。一般的に、耳鼻咽喉科や言語聴覚士の診療科で吃音の診断を受け、その後、薬物治療が適切かどうかを判断するために医師に相談することが望ましいです。

薬物治療については、日本国内で認可された薬剤のみが使用されます。医師が処方した薬剤を薬局で購入する場合、一般的には医療保険が適用されます。ただし、治療費用は薬剤や診療科によって異なりますので、事前に確認することが必要です。

吃音の薬物治療を受ける一般的な手順です。

  1. 診察を受ける:耳鼻咽喉科や言語聴覚士の診療科で吃音の診断を受け、薬物治療が適切かどうかを判断するために医師に相談します。
  2. 薬剤の処方:医師によって、適切な薬剤が処方されます。吃音に対する薬剤治療には、抗うつ薬や抗不安薬などが使用されます。薬剤の種類や用法、副作用についても説明されます。
  3. 薬剤の購入:処方された薬剤を、医師が指定した薬局で購入します。日本国内で認可された薬剤のみが使用されるため、購入する薬局は医師の指示に従う必要があります。
  4. 薬の服用:薬剤の用法に従い、定期的に薬を服用します。治療期間や用量は、医師によって異なりますので、必ず指示に従うようにしましょう。
  5. 経過観察:治療期間中は、定期的に医師の診察を受け、治療の効果や副作用の有無などを確認します。必要に応じて、薬剤の種類や用量の調整が行われる場合もあります。
  6. 治療終了:治療の効果が得られ、医師から治療終了の指示が出た場合、薬の服用を中止します。ただし、再発を防ぐために、定期的なフォローアップが必要となる場合があります。

治療費用については、医療保険が適用される場合が一般的ですが、薬剤や診療科によって異なります。また、治療期間によっても費用が変わるため、事前に医療機関に確認することが必要です。

また、海外での治療を希望する場合は、吃音治療に特化したクリニックや病院があることがあります。ただし、日本と異なる薬剤が使用されることがあるため、医師との相談が必要です。治療費用も日本と異なる場合がありますので、事前に確認することが望ましいです。

まとめ

この記事では、吃音治療における薬物治療について説明されています。吃音の治療には、クロミプラミン、リゾチーム、アミトリプチリン、メチルフェニデートなど、さまざまな薬剤が使用されています。

薬剤にはそれぞれ異なる作用機序があり、いずれも一定の効果が期待できますが、副作用のリスクがあるため、必ず医師の指導の下で適切な投与量や期間を決定するようにしましょう

。吃音治療に関する薬剤の認可については、日本国内では特定保健用食品の承認が行われていますが、海外では、吃音治療薬として医薬品の認可が行われています。日本と海外の治療法の違いについても説明されており、吃音治療に関する情報がまとめられています。

藤本 浩士

日本吃音協会 代表理事
 
7歳から吃音を発症し、からかいやいじめを経験。今を生きる子ども達、生まれてくる子ども達が生きやすい世の中にする為、日本吃音協会を設立。
 
"吃音を持つ仲間が自分らしく幸せに生きられる社会を目指す"をモットーに、400名を超える吃音当事者を支援。
 
【 日本吃音協会での活動 】
・吃音についての正しい情報の提供
・吃音に対する社会の理解を深めるための啓発活動
・吃音当事者が気軽に相談できる環境の提供
吃音当事者や吃音の子どもの親御さんをサポートし、より多様な社会の実現のために活動中。
 
富山県出身、39歳。
家庭では、10才、8才、6才の子どもを持つイクメンパパとして奮闘中。

記事一覧

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。