この記事は約4分で読むことができます。
「周りに吃音の人がいない」「吃音について話せる仲間が欲しい」そんなあなたに、今回は簡単であまりお金をかけずに吃音の友達が増える方法を3つご紹介します。
吃音の友達がドンドン増える方法①SNSを活用する!
「吃音の友達が欲しいけれど、どこで繋がれるか分からない。」そんなあなたに、まずオススメするのはTwitterを活用することです。
Twitterには吃音当事者や家族のコミュニティが形成されており、日々吃音についての情報が活発に発信されています。
Twitterを活用している吃音当事者は、アカウント名の後ろに「@吃音」と入れたり、プロフィール欄に「#吃音」と入れたりすることでお互いに吃音の仲間であることを表しています。
吃音当事者の中には、プライベートのアカウントと、吃音の仲間と交流するためのアカウント(いわゆる吃音垢)を使い分けている人もいます。
キーワード検索で「吃音」と入力すると、アカウント名に@吃音と入っている人が一覧で見ることができます。その人達は吃音当事者かご家族が大多数なので、積極的にフォローしていくと繋がりが広がっていきますよ。
吃音の友達がドンドン増える方法②セルフヘルプグループに参加する!
SNS上ではなく、直接お話してみたいという方にはセルフヘルプグループの参加がオススメです。
セルフヘルプグループとは、共通の問題を感じる人々が繋がって、悩みの共有や、問題解決のための情報交換ができるグループで、自助団体ともいいます。
全国には様々な吃音当事者のセルフヘルプグループがあり、幅広い年代の吃音当事者が繋がっています。
インターネットで「吃音 セルフヘルプグループ 東京」「吃音 自助団体 東京」など、自分の住んでいる都道府県を含めて検索すると、お住まいの近くのセルフヘルプグループを見つけることができると思います。
セルフヘルプグループの活動内容は交流会やお茶会などの同じ仲間と話せるイベント、吃音について勉強する会、吃音への理解を広めるための啓発パンフレットの制作など色々あります。
多くがNPO団体によって運営されており、参加費用はお茶菓子代程度のところが多く、気軽に参加できるためオススメです。
吃音の友達がドンドン増える方法③吃音当事者のイベントに参加してみる!
吃音当事者の中には自主的に交流会を開いたり、イベントを開催したりしている人もいます。Twitterで吃音当事者を積極的にフォローしていくと、活動的に動いている人を見つけることができます。
イベントはオンライン交流会やポッドキャスト(ラジオ)等オンラインのものもあれば、スポーツイベントや映画観賞会などオフラインのものもあります。
基本的に仕事や学校の合間に有志で行っている方が多いので、開催頻度は多くありませんが、そのような方と繋がることで、さらに吃音当事者の繋がりを広げることも可能です。
殻に籠らず、色々な活動に参加して吃音当事者と繋がろう!
吃音は声を出さなければ分からず、言い換えなどで上手くカモフラージュしている人も多いことから、中々周囲で吃音当事者を見かけることはありません。
私もかつて、吃音で悩んでいる人は世界で私だけなのではないか?と思っていた時期がありました。
しかし、Twitterや当事者の集まりなどで、自分と同じ気持ちを抱えていた仲間がいたことを知った時、私だけじゃなかったのだと安心したことがあります。
吃音の悩みや辛さは人それぞれですが、同じ吃音を持つ仲間と出会えることで、悩みは軽くなると思います。
もし、吃音の仲間に出会いたいと思った時は、是非今回の方法を参考にしていただけると幸いです。
この記事へのコメントはありません。